かぐやの世界を体現!あの「月よみ農業」を月詠みのいっちゃんが実践!

こんにちは!

いっちゃんファームのいっちゃんです。

月詠みのいっちゃん!?

最近、私は、いろいろなイベントに屋号「いっちゃんファーム」で出店しております。そのためか、私のことを「いっちゃんさん」、「いっちゃん」と読んでいただく機会が多くなりました。とても、ありがたいことです。

「感謝」

そして、今後もしかすると「月詠みのいっちゃん」「月詠みさん」と呼ばれるかもしれません。

みなさん!

「月よみ栽培」、「バイオダイナミック農法」をご存知でしょうか?

月よみ農業(栽培)とは、月の満ち欠け(リズム)をみながら農業をおこなうことを言います。

一般的に、満月から次の満月まではおよそ29.53日(約29日)かかります(月が地球の周りを一周公転する期間)。その間、月は満ち欠けていきます。

f:id:ng532ga216:20190301182717j:plain

新月とは「地球ー月ー太陽」が一直線になり、地球から月を見たとき月と太陽が重なっています。このとき地球は、太陽の引力に加え、月の引力も加わることなります。

満月とは「月ー地球ー太陽」が一直線になったときを言います。満月より新月の方が引力は高くなります。満月時と新月時に地球に及ぼす引力に差があります。

潮の満ち引きも引力の影響ですね。

動植物も月の影響を受けている

ほとんどが水分でできている人、動植物は、月の満ち欠けに影響を受けているとされています。

例えば、満月のときだけ咲く花、満月のときに珊瑚(サンゴ)が一斉に産卵する、といったこともこの引力の影響と言われています。

f:id:ng532ga216:20190301183204j:plain

月の満ち欠けを農業に応用した「月よみ栽培」

ではこの「月の満ち欠け」をどのように農業に応用するのか。

虫は満月に産卵すると言われています。

そして、その卵は満月の4〜5日後に孵化します。このタイミングで防除すると効果が高まります。

ハウス施設栽培ではビニールにより外部と遮断されるのでより効果が高まるそうです。

植物の生長と月との関係

⑴生殖生長と満月

植物は、子孫を残そうとするため実をつけます。そのため、満月になる2〜3日前に播種した種は発芽しやすいと言われています。

⑵栄養生長と新月

栄養生長では、植物が栄養をどんどん吸収しようとして根を伸ばします。新月の2〜3日前に苗を定植すると根の活着がよくなります。

新月伐採

この月よみを活かしたものの一つに新月伐採があります。11月〜12月の下弦の月新月に伐採することを新月伐採と言います。

新月のとき、木の樹液が根に集中し、幹や枝の樹液量が減り、このタイミングで伐採すると良材がとれます。

このように月の満ち欠けやその引力と農業には切っても切れないものがあります。

実にロマンがありますよね。

実際、かぐや姫も毎晩月を見ながら生活していたんでしょうか。


かぐやひめ (日本昔ばなしアニメ絵本 (4))

f:id:ng532ga216:20190301184654j:plain

いっちゃんファームは、この「月よみ農業」を取り入れていきたいと思っております。

月詠みのいっちゃんファームとなることを目標に、乞うご期待ください!

 

イチロウが九州大学大学院に招待された!

こんばんわ!!

いっちゃんファームの井手です。

皆さん、聞いてください。

 ・

私にとって、とても信じられない出来事が起こってしまったのです💦

メッセージは突然やってくる

「私が何者であるか、そして、なぜ農業を志したのか、農業の目指すべき道はどこにあるのか?」

ブログを中心にSNSで自分の気持ちを率直に発信していたら、とある方からご招待を受けました。

 ・

あるメッセージのやり取りの中で。

相手方:「・・・。是非一度おいで下さい。」

私:「はい、日程があえばお伺いしたいです!」

 ・

ありふれたやり取りを数回繰り返し…。

九州大学グローバルイノベーションセンター

先方様の御略歴を拝見すると・・・

九州大学准教授の先生であられたようだ💦

そして、今は会社を作られていらっしゃる、ということが分かりました。

(※てっきり私は退官された先生が起業された会社だと思っていました💦)

 ・

確認の意味を込めて、

私:「ちなみに場所はどちらになりますか?」

相手様:「春日にある九州大学グローバルイノベーションセンターの研究室です」と。

 

www.gic.kyushu-u.ac.jp

ん?九州大学

あの九大か?

大学内にある?どうして?

(※てっきり私は退官された先生が起業された会社だと思っていたので学外だと思っていました💦)

 ・

それよりも俺、そもそも九州大学なんて行ったことないからなぁwww。

しかも春日ってどの辺りかも知らないwww。

車で行けるかな?

どうしようかな?

とネットでググっておりました。

 ・

 ・

 ・

ナビの行き先を「九州大学筑紫キャンパス」に設定。

学内を彷徨い、到着!

九州大学グローバルイノベーションセンター!

小名細胞アッセイ技術研究所

よくよく聞いていきますと…

現役の九州大学大学院農学研究科の小名准教授が立ち上げられた会社だったのです。

農家さんとのコラボ商品の開発を進めておられる九州大学ベンチャー企業様です。

「小名細胞アッセイ技術研究所」様

oatari-inc.com

 

大変失礼致しました💦

ご無礼をお許しください💦

 ・

そして、お忙しい中、たくさんの貴重なお話を聞かせていただきました。

なんと心お優しい先生でいらっしゃることでしょうか!

私が試食用にお持ちした「ほうれん草ソース」も試食していただきました💦

ありがとうございました!!!

 ・

お話がかなりのボリュームでしたので自分の中でお話を煮詰め整理し、検討している段階です。少々お待ちください!!!!

 

1枚のA4用紙

そして、私は、お話の半ばほどに恐る恐る1枚のA4用紙を取り出しました。

何を話されるか分からなかったので、とりあえず自分の気持ちを書いたものをお渡ししよう。私が口下手だから、緊張であまりしゃべれなかったとしてもこの1枚を渡せばなんとかなる、という思いで、つらつらと思いを書きました。

 ・

■タイトルはこちら↓

〜マーケットに溶け込む最新技術を活かした農家の未来〜

「小規模・零細農家を救うマーケティング戦略の開発」

この内容でA4用紙1枚にまとめ、九大の先生にお渡ししてしまいました💦。

なんとおこがましい私💦

「これくらい分かっとるわ」、と言われそうでしたが、快く受け取っていただきました💦。

f:id:ng532ga216:20190222202356j:plain

(※もしご興味がおありの方は、私の実体験をもとにした講演を1時間ほどさせていただきたいです。ぜひ、ご連絡ください)←冗談ではなく意外と本気ですwww
連絡先は▷ ichiroide3939(アット)gmail.com(アットを@に変換してください)

ということで、“私イチロウが九大に行ってきた”というお話でしたが、皆さん、ここに来て当日の写真が1枚もないことにお気づきでしょうか?(上のA4用紙の写真は後日撮ったのものです。)

そうなんです。

ガッツリ撮り忘れました。

緊張していたんでしょう💦

すみません、それが私(わたくし)イチロウです。

 ・

でも実は、1枚だけあるんです。

これです。

f:id:ng532ga216:20190222203237j:plain

九州大学グローバルイノベーションセンターのエレベーターで撮った写真です。これでも結構勇気出しました笑。

すみません💦

これがイチロウなんですwww

謝辞

当日は、お忙しい中、私のようなもののためにお時間を取っていただきまして、誠にありがとうございました。

感謝申し上げます。

いっちゃんファーム 井手一郎

「早くこっちにくるといい、こっち側で間違いない」と言う先人達の声

 

 農家のせがれの葛藤

昨年の11月。

 ある出来事がきっかけとなり、僕は、将来のことについて深く考えるようになった。祖父、父が残してくれた農業を本当に継ぐ必要があるのだろうか、いっそのこと何もかも全部売り、農業を辞め、勤め人で生きた方が良いのではないか。しかし、これだけの畑を揃えてくれた祖父、祖母、そして、父に申し訳ない。

どうしようか。

僕はそんなことばかりを考えていた。

考えすぎていた。

農家のせがれといわれる人達は遅かれ早かれ、この葛藤を経験しているだろう。僕は、この葛藤をひたすら考えていた。

結果、僕は、答えが出るはずもなく、流れに身を任せるように農業を引き継ぐ選択をした。

加工品開発へ舵をとる僕

この“流れに身を任せる”がクセモノで、これには親が敷いたレールの上を歩かされるという意味も含まれているのだ。親への反発なのだろうか、僕は敷かれたレールには乗りたくなかった。

ではどうしたか?農業の中で新たな分野、領域を模索し始めた。

それが以前から興味を持っていた加工品開発だった。

この一連の行動や気持ちの変化は、“農業の可能性”を“自分自身で確認”するためでもあった。

ここでいう“確認”とは“行動すること”、つまり、自分でまず加工品を作ってみる。販売してみる。一つ一つ「○○してみる」を積み重ねることになる。

そしてそれは、自分の前に立ちはだかる壁をいかに超えるかということ。

祖父、祖母、父がやったことがない加工品開発。

僕は、それをやろうと思った。

結果、ホウレン草ソース「や〜い!はよ食べんね!」を開発した。

分からないなら聞くという単純な作業でも胃が痛い

しかし、最初は何も分からない。

加工品をどこで作ればよいか?できた加工品がそもそも販売できるのかどうか。

分からなかった。

分からないときはグーグルで調べ、即電話の日々が続いた。保健所や加工施設に何回も足を運んだ。

次に商品ができたと同時に、どこで売るかという問題が出てきた。

これも分からない。

片っ端から電話をしまくった結果、久留米、吉野ヶ里の朝市、福岡市内のアンテナショップで試食販売ができた。(売れるか売れないかは別問題でとりあえずやった感が強い。)

他にも電話をかけまくり、こんな経験をした。

相手の開口一番は「ありがとうございます!○○でございます。」だったが。こちらの用件を伝えると二言目には怪訝そうな不安な声が聞こえてきた。怪しまれたようだ笑。

そして、ここにきて僕は気持ちの踊り場を迎えている。ふわふわした状態だ。疲れがたまったのかもしれない。

踊り場にいる僕とそこに安住しようとする僕との心の葛藤

この踊り場から抜け出すにはどうするか。不安とワクワクが交錯する自分がいる。

この気持ちの踊り場を抜け出した先に何が待っているのか。

興味は絶えない。

死ぬこと以外かすり傷

昨日書店で 箕輪厚介 氏の「死ぬこと以外かすり傷」という本を買った。

その冒頭、こんな文章に出会った。

「早くこっちにくるといい。こっち側で間違いない。」

心の涙が出た一言だった。


死ぬこと以外かすり傷 [ 箕輪厚介 ]


死ぬこと以外かすり傷

 

f:id:ng532ga216:20181213005110j:plain

 

 

リカちゃん人形とリーフレタス。外はやっぱり寒かった!

えっ!?

今日のブログは、リカちゃん人形がでてくるの?

とうとうイチロウは、ブログネタが尽きてきたのか…💦と思われそうなタイトルです。

リカちゃんが気になる方に…

がっちりマンデー!!”の「続きはCM2のあとで」や、「応募方法は番組後半で…」などと言いたい井手がお伝えします。

 

昨日の出来事、暦は2月14日。

いつものと違う作業風景

午前。

母と2人、通常は、畑のレタスをコンテナに収穫後、レタスを一旦作業場に持ち帰り、そこで箱詰め作業をしています。

しかし昨日は、リーフレタスの収穫から箱詰めまでを全て畑でしておりました。

理由は、畑で箱詰めした方が効率が良いのです。レタスを持ち帰る時間が短縮されます。今までは、外気温が低く寒くて風邪引きそうだったからできませんでした。

早速、作業開始。

これはつららか?

ビニールに水がたまり氷になってました💦

まるでガラスペンのようです。

f:id:ng532ga216:20190216115240j:plain

こんな感じでブルーシート広げてこじんまりとやってます。

f:id:ng532ga216:20190216115244j:plain

箱に15入れるのは至難の業です

これは農協出荷用です。

この箱に15玉入れます。

この箱詰めは慣れが必要です。

f:id:ng532ga216:20190216115248j:plain

パラパラ雨が降ってきた

しかし、意気揚々と始めたものの昼からの雨予報が午前中に。

箱詰め中にパラパラと雨が降ってきました💦

ヤバい、雨降ってきた〜〜!

早々に退散の準備です。

皮肉なもので片付けが終わると雨が止みます。

f:id:ng532ga216:20190203191502j:plain

妻お手製のてるてる坊主も、なんとか頑張ってくれたので、小雨で済んだのでしょう。そう思うことにします。

地元の味方「トライアル」とリカちゃん

お昼過ぎ、梱包したリーフレタスを選果場に持っていった帰り、地元スーパー(トライアル)に立ち寄りました。

スーパー入り口近くで、二度見にしたイチゴです。

思わず写メ取りました。

「リカも大好き さがほのか

佐賀県はすごいなぁ。

ロマンシング佐賀といい佐賀は一歩進んでいる気がしますwww。

f:id:ng532ga216:20190216115252j:plain

いやはや、知らないところで、こんなパケがあるとは。。。

勉強になりました。