DAY1「生きるために働く農家」への最短ルートは「ス○ル」だった!

こんにちは!
ROC IA SAGA合同会社という会社を経営しているイチローです。
「ビジネススキルを農業に生かしたい!でもアマゾンや本屋に行っても自分に合う本が見つからない…ビジネス用語ってめちゃくちゃ難しい…」って思っている人はいませんか?このブログでは「農家のあばあちゃんでも分かるビジネススキル」を公開していきます。

■この記事を読むと…

①この記事を書いている人の紹介

f:id:ng532ga216:20220105183853p:plain

 私は、福岡でブドウ農家を営む37歳です。祖父から始めたブドウ栽培、親から農業を引き継ぎ、認定新規就農者になりました。農業を実践する中で、自分の中で違和感が芽生えてきました。なぜこんなに面白くないんだろう。SNSYouTubeでは満面の笑みで農業に勤しむ家族の光景が映り、羨ましく思っていました。

 全量出荷と個人出荷はお互い良い面も悪い面もありますね。JAにマーケティングの全てを任せ、農家は生産に注力できる全量出荷。一方、個人出荷はその一切合財を引き受けなくてはなりません。大学で農学を学ぶ中で、農業のあるべき形は農家の数だけあって一概に「これ!」とは言えません。

 私が農業を経験する中でたくさんの課題が見えてきました。それをなんとかしたい!そう思い立ち、2020年7月に新規ビジネスとして農家支援の会社を作りました。キーワードは、「#農産加工品、#6次化、#産学連携」です。ゼロイチからビジネスを始めることは容易なことではありません。「何も分からないからこそできる」と言われますが、その先は「分からないことを継続して勉強し、スキルを身につける」ことに尽きます。

②このブログ記事をオススメする理由

 そのとき偶然、「UR-U」という竹花貴騎さんのオンラインビジネススクールに出会いました。難しいことをわかりやすく、インプットの先のアウトプットまで考えて作られています。私はここでスキルを身につけようと思いました。そして、オンラインスクールの中で教授されることを「農家だったらどうする?」に置き換えてブログ化していきます。

 「農家のおばあちゃんでも分かる」をモットーに一般的なビジネス論を農業に置き換えて分かりやすく記事化していきます。

③AIDOMA(アイドマ)モデルを知る

f:id:ng532ga216:20220105185001p:plain

 例えば、AIDMAモデルを例に農業に置き換えて説明してみましょう。

 「…あなたが野菜農家だとして、お客さんが直売所に買い物に来ます。お客さんは、あなたが書いたPOP広告に気づきます(Attention)。そして、足を止めPOPを読み始めます(Interest)。POP内容に興味が湧き、「書いたい!」と感じました。買おうと決めて再度、店内を回って同じような野菜がないか見始めます(Memory)。そして、あなたが納品した野菜の前に戻り購入します(Action)。…」

 このように、POPの見せ方ひとつとっても段階に応じたPOP作りが考えられますね。単純に値段を書けば良いわけでなく、しっかりとしたスキルに基づく施策(フレームワーク)が重要なのです。

④「密集の経済性」

 例えば、野菜を違うエリア(遠方のエリア)に納品するのではなく、同じエリアの複数の直売所に納品するメリットをご存知ですか?これは「密集の経済性」といわれます。比較的近い距離の直売所に納品することで、チラシを一枚にできたりするメリットがあります。

⑤「30%オフより効果的なキャンペーン?」

 意外に割引って効率悪いですよね。特に、直売所は値下げ競争に陥りやすいです。仮に「30%オフ」と書いてもインパクトはありません。周りはすでに値下げしているのですから。ちなみに、これは直売所に納品する店舗はその会計システムで難しいかもしれませんが、例えば、「3人に1人無料!」と書いた場合どうでしょうか?どちらがより買いたいと思うでしょうか?自前の直売所をお持ちの農家さん、ぜひお試しください!

⑥「ブランディングがあれば、マーケティングはいらない」

皆さんに質問です!
「ヴィトンの色は何色ですか?」
ティファニーの色は何色を思い浮かぶでしょうか?」

 多くの方は、「ヴィトンは茶色」、「ティファニーは水色(ティファニーブルー)」と考えるでしょう。これこそブランディングなのです。その証拠に、ヴィトン、ティファニーのテレビCMってないですよね。このようにブランディングがしっかりしていればマーケティングは必要ないのです。直販している農家の皆さん、「あなたの農家の色は何色でしょう?」。

統一しましょう。笑。
これは個人農家としてのブランドイメージを作る重要性を現しています。

 政治家の麻生太郎さんは、お洒落な帽子、コートを被り、葉巻を吸う「ブランディング」をされていらっしゃいます。

⑦農家こそLife Work balanceを実践できる理由

 ③〜⑥のビジネス知識を読んでみていかがでしたか?モノを店に置けば勝手に売れる時代は終わりました。しかし、多くの農家が「なぜ売れないのだろう?」で止まり、その先がないように感じます。疑問に思うけどそのフレームワーク・解決法を知らないから解決できないように感じます。

 このブログでは、こういった今すぐ使えるスキルを「農家のあばあちゃんでも分かる」、農業話に例えながら記事化します。

⑧「あなたは農業をしていて心の底から楽しいですか?」

 自分のビジネスを深掘りしていくときに必要な3つのキーワードがあります。

①「WHY」なぜ

②「HOW」どのように

③「WHAT」なにを

この中で重要なものは、①「WHY」です。

「あなたはなぜ農家を志し、営農しているのでしょうか」

f:id:ng532ga216:20220105192853p:plain

 農家である皆さんは、「働くために生きる」もしくは、「生きるために働く」、どちらに当てはまるでしょうか?後者の「生きるために働く」ためには「スキル」が必要です。「継続は力なり」と言います。ぜひ、今後の記事を読みながら「自分ごと化」してみてはいかがでしょうか?
DAY1「生きるために働く農家」への最短ルートは「スキル」の習得です!

※次回の「DAY2」は、「未来把握」がテーマです。お楽しみに!

 

ROC IA SAGA合同会社の記事(ブログ)を変更します。

こんにちは!

いっちゃんファームの井手です。

日頃よりブログを見ていただきありがとうございます。

 

【お知らせ】

ROC IA SAGA合同会社に関する記事(ブログ)は自社HP内に移行します。

roc-ia-saga.com

 

こちらでは引き続き、農業についてのブログを更新していきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

井手

なぜ福岡じゃなくて佐賀なの?という問い。

こんにちは。

ROC IA SAGAの井手です。

はじめに

今日は、よく聞かれる質問について自分なりの回答をしたいと思います。

私は、現在福岡県八女市でブドウ農家をしています。そして、農業界の課題解決のため、佐賀県佐賀市ROC IA SAGA合同会社という会社を起こしました。

自分自身の可能性を発見したいという欲求

そこで、「なぜ、井手さんは地元八女市ではなく佐賀県で起業されたのですか?」という質問を受けるときがあります。

端的な答えは、「自分の可能性がどれくらいあるのか?を知りたいから」です。

私は、八女市黒木町で先祖代々と言っても、私のおじいちゃん、お父さん、そして私と続くブドウ農家です。今も八女市でブドウを栽培しています。もしかしたら、そんな環境は、何不自由なく育った、いい子いい子で育った甘やかされた子供という印象なのかもしれません。

甘える自分を捨てる選択

私が農家として、この環境に居られるのは私の先祖、家族、親戚、地元の農業関係者の皆さん、地元の皆さんのおかげだと思っています。そこを崩しちゃいけないなっていう気持ちもあるし、今はなんだかんだ家族が減って、母と私の2人。実弟もいるけど就職して地元から離れてます。

そんな中で、私なりの課題が見えてきました。そして、それをやり遂げたいという気持ちになりました。八女市で法人化したら、今以上にいろんな人が助けてくれるかもしれません。でも、それに甘えてしまう自分がいます。それだと今までと同じ環境に身を置くことになってしまうし、何も変わらないのではないだろうか、と思ったからです。(※この辺りのニュアンスを伝えるのは少し難しいけれど概ねこんな感じです。)

真っ白なキャンバスに思いっきり描ききるという選択

佐賀県佐賀市を選んだのは、「ご縁」です。大学の先生に1通のメールを送ったところから全てが始まりました。そこからあれよあれよと「ご縁」が「ご縁」を生んでいてとてもありがたいです。

事業内容はともかく、知らない土地で、行動というゼロワンで何かを始めるときの感情の波はとても興味深いものがあります(一冊書籍を出版したいところ笑)。というのも行き着くところ、「本人の気持ち次第」です。実際、相当なプレッシャーに押し潰されそうになります(他からのプレスではなく自分自身のプレスです)。行動と理想の差みたいなところがあって、そこをクリアしたいけどどうしたらいいか?そしてそれが本当に正解か、みたいなところです。「恐怖なくして成長なし」みたいなものに喩えられるあれです。

行動し続けることで、学び、成長し、事業化できるけど、その最初の行動がないとゼロになっちゃう。この過程を楽しめるようになりたいですね。

伝えなきゃいけない

で、最近思っていることは、自分自身が今体験していること全てが、将来的に体系化できるんじゃないかってことです。よくテレビでは、成功者が豪遊する番組や、本屋では成功するための〇〇、セミナー系では、これだけで〇〇になれる!で溢れています。多分、それはほとんど意味がなくて、何かの気づきになるだけであって、あとは本人の継続する意思と決断力だけだと思ってます。

でも、そこに行き着くまではなかなか厳しい道のりだろうと思っていて、だからみんなリタイヤしていくんだろうと思います。

それを振り切った先にある世界

インナーボイスっていう言葉あります。本人の心から湧き上がる声。それに忠実に生きていれば、大丈夫!っていう理屈だろうけど。大丈夫って思ってもそれを突き通すとなると多くのものを失っちゃう。それが怖くて逆に不幸になって、だからそれを考えないように心の目を閉じて、日々の生活をしてる。それが普通という社会。普通なんだろうし、何かを犠牲にしてすることじゃないって。当然だよね。本当そう思う。それを振り切って行動した僕は、やっぱりいろんなもの失ってるし、いろんな感情を感じ、心の葛藤の中にいます。でもその先に何があるか見てみたいな。

人生一回だからさ。

というカッコつけて終わる投稿でした笑。

※現在、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングに挑戦してます!

⇩⇩

www.furusato-tax.jp

f:id:ng532ga216:20200705200018j:plain

 

【12/11(金)開始】井手一郎がクラウドファンディングにチャレンジ!

皆さん、こんにちは!

ROC IA SAGA合同会社の井手です。

今日は、皆さんにお伝えしたいことあります。

この度、佐賀県庁DX・スタートアップ推進室様の全面バックアップのもと、「ふるさと納税を利用したクラウドファンディング」を実施します。

実施期間

令和2年12/11(金)〜令和3年3/10(水)の90日間です。

ふるさと納税クラウドファンディングとは?

ふるさと納税クラウドファンディング(以下、GCF)とは、「自己負担2,000円で税金が控除される寄付」となっており、わずかな自己負担で地域に貢献できるものです(控除額は、寄付者の所得によって上限あり)

また「佐賀県外にお住まいの方限定」で返礼品を選択することができます。

GCFを通じて、私「井手一郎」の志、情熱、行動力、そして、事業プランに対して、ご支援をお願いいたします。

※サイト公開は、12月11日(金)となります。

このGCFの情報配信を、このブログ、各SNSYouTube、自社プレスリリースなど精力的に広報活動を行う予定です。

さがラボチャレンジカップ2020優秀賞の事業プランを実施したい!

弊社は、先10月に行われた、佐賀県のビジネスコンテスト「さがラボチャレンジカップ2020」にて優秀賞をいただきました。改めてこの場を借りて御礼申し上げます。

その際の、事業プランの題目が、

佐賀県発・産学連携によるフードロス解決の物々交換システムと実践型農業教育のプラットフォーム構築について」です。

第一弾の巨峰ドレッシング「藤ざくら」の開発・販売に至るプロセスは、私にとってかけがえのないものです。多くの学び、気づき、精神力を鍛えられました。

私は、題目にある事業プランを実施し、発展させるべく、皆さんのお力をお借りする決意を固めました。

私の事業コンセプトに「共創」という概念があります。地域内の皆さんと「共に創る」という想いがあります。

ぜひ、弊社に対して応援・ご支援をお願いいたします。

私を知らない皆様も多数だと思います、文章だけでは伝わない部分を、今後動画で情報配信いたします。私の人間性も含めてご判断いただければと思います。

宣言

長くなりましたが、本日のブログは、12月11日からふるさと納税クラウドファンディングを実施します!という宣言でした!!!

どうぞよろしくお願いいたします。

SNSフォローお願いします!

FaceBook

代表井手のFBはコチラ

ROC IA SAGA合同会社のFBページはコチラ

Instagram

代表井手のInstagramコチラ

ROC IA SAGA合同会社Instagramコチラ

Twitter

代表井手のTwitterコチラ

ROC IA SAGA合同会社Twitterコチラ

f:id:ng532ga216:20201203214002j:plain

さがラボチャレンジカップ2020授賞式@佐賀県


文責;ROC IA SAGA合同会社 井手一郎