こんにちは!
いっちゃんファームのいちろうです。
実は、私Twitterもやっています。
日頃から「農業」「農家」などでエゴサーチしながら情報収集しているのですが、そんな中、Twitterで流れてきた記事。
テック系の開発者が農業EC立ち上げて、農業、農家の現状を良い方向に変えようと試行錯誤されている。
農家にしか分からない、農家の苦しみ、漠然とした不安、どうしようもない心の葛藤。
本当に日本の農業には時間がないんです。
だから変えなければなりません。
なぜ、そう思うのか。
「変えなければならない」という使命感は、日本農業が自滅してしまったら、農家である私も自然と自滅しちゃう💦という、まさかの断崖絶壁に立たされる状況だからです。
私はテック系でもなく開発の知識は皆無だけど、農家だからこそ分かるこの感覚(直感に似た気持ち)を事業ベースに落とし込みたい。農家は生産だけして、あとは何もしなくても、周りの人(テック系)が助けてくれるなんて、私にとっては安易な考えで怖すぎる。
テック系→農業界のアプローチではなく、
農家→農業界へのアプローチ。
今のまま何もせず、10年たてば、更に農業は変わっている。
私も変わる。
今年で35歳。
あと、何年現役で働けるか分からない。
精一杯、生きたい。
血を吐きながらも農業に人生をかけた父。家族にその姿を見せまいとした父。
毎日毎日、その光景が頭をよぎる。
農家が農業を変えようとしなければ何も変わらない。
変わらないんです。
本当に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文責:井手一郎